札幌大通公園では真近に迫った雪まつりの準備で急ピッチで作業が進められています、待望の雪も降り一安心でしょうね。
タイムカプセルは石狩大橋を当別側に北上した篠津あたりでしょうか、今は宅地になってるのかな?茅葺の相当古い民家のようですから今はないと思いますが‥生活感が残っていてシャッター切った記憶があります
純和風?の家に木のいすが‥どんな生活だったんだろう‥

周りには他に家がなかったから‥離農したんだろうか

一切画像処理はしてません

撮った当時に感じたのは、札幌中心部からは距離あるし、周りには何もないし、生活するの大変だったろうと想像できました‥本州からの入植者なんでしょうね‥壁に古いカレンダーが貼ってあったのを思い出しました

ミノルタXE&SRT-SUPER MCR28mm
暫くカラーが続いたのでB&Wの世界へタイムスリップ!
相変わらずの紙焼きからのスキャンで失礼します‥本当はネガから起こしたいのですが装備がありません‥
旭川~網走までの石北本線の旅
今となっては何の目的で出かけたのかも定かではない‥ただ海が見たくなったから‥‥って気障な事は言いません
何処かの駅で停車中に車窓から撮ったのだと思う‥多分
木の枕木‥今はコンクリート
留辺蕊(るべしべ)近辺の製材工場‥だったと‥

日本国有鉄道緋牛内駅‥今は無人駅

端野駅ホームにあった物置?‥左に国鉄官舎が‥

美幌駅にて、何故リヤカーなんだって?昔はクロ○○ヤマトなんて宅急便無いから駅から駅まで荷を送って(チッキって言ったような‥)受取者は駅まで取りに行ってたんですねー!貨車から荷を駅まで運ぶのにリヤカーが活躍したんだと思う‥たぶん

網走の漁港‥当時の港の写真はネガにはあるのですが‥

使命を終えた漁船

振り返って紙焼き見ると心象的な風景だけを焼いている、誰の影響なんだろう‥網走駅舎とか一目でそれと分かる写真は撮っていない‥
良く考えると今も変わってない‥観光絵ハガキ的なカットは避ける傾向にあるし‥
ミノルタ XE&SRT-SUPER MCR28mm 他
カラーの現在続いたので‥
余市ニッカウヰスキーの工場
今回は今もほとんど時間が止まった様にこの空間は変わってないようです
この先の建物はどうかな?

これはここのイメージシンボルでそのままみたいですが‥樽は変えてるのだろうな‥

ミノルタXE MCR28mmだと思います‥相変わらず紙焼きからのスキャンで画質はご勘弁願います